畑中幸子先生の調査助手として最初にハワイを訪れたのが、1974年6月末で、1週間ほどおりました。 その後、1978年1月〜1980年4月まで、East-West Centerの奨学金をいただいて、 半分サモアで、半分ここで過ごしました。懐かしい土地です。また今回戻ってきましたが、 あまり、変わったという印象は受けておりません。 East-West Centerは連邦政府のもつ研究・教育機関で、ハワイ大学マノア校内に設置されていますが、 予算は連邦政府から出ております。ハワイ大学は州立です。 今回ハワイ大学人類学部の客員研究員としてまいりましたが 結局古巣にもお世話になることになり、オフィスをいただきました。 残念ながら、そのオフィスの写真は、1階ギャラリーを除いてはありません。次回にまた 2011.4.10 | |
|
日曜日に太極拳を楽しむ人々 イースト・ウェスト・センター ジェファーソン・ホール(国際会議場) 背後はラナイとなっており、その下方に日本庭園 かつてジェファーソン・ホール地階は 日本庭園に面したレストランだった(残念!) |
ジェファーソン・ホール正面 | |
ハレ・マノア寮からジェファーソンを臨む | |
|
イースト・ウェスト・センター 学生のインターナショナル・フェスティバル |
| インドからの学生ブース |
| 日本からの学生ブース |
| 東南アジアの学生のパフォーマンス |
| 沖縄出身学生のブース |
2011.4.21 | |
|
Hawaiian Studies主催のハワイ音楽の夕べ グラミー賞受賞のTia CarrereとDaniel Ho 左は、夕べの企画をした、Amy Stillman教授 |
2011.4.22 | |
|
大学内にあるカトリック教会 日曜日には礼拝が |
2011.4.23 | |
|
School of Music主催ガムランの夕べ ホノルル・ガムラン・クラブはそれなりに伝統のある組織で 市の助成金を受けている |
2011.5.1 Lai Day | |
|
メイデイの代わりにレイデイのあるハワイ かつて王妃主催の正式行事だったために 時代祭的催しに |
|
レイデイのコンペティションの出品作品 帽子用レイの一等賞 |
| レイの2等賞 |
| レイが出展されているところ |
2011.5.2 | |
|
ハワイ大学ハミルトン図書館前 ピンク・アンド・ホワイト・シャワー・ツリー |
2011.5.3 | |
|
サモア人アーティスト、マタウムの作品 タイル張りミュラル、ハワイ大学スポーツ施設の一部 |
2011.5.14 | |
|
卒業式の風景 先生が壇上に整列、これから賞状等を渡す |
|
人類学部を卒業して、博士の称号を授与されたT.Y.さん レイをかけているのがハワイらしいところ |
2011.5.22 | |
|
イースト・ウェスト・センターの1階ギャラリー ポート・ヴィラ(ヴァヌアツ)美術展開幕風景1 |
| ポート・ヴィラ(ヴァヌアツ)美術展開幕風景2 |
2011.5.23 | |
|
満開のゴールデン・シャワー・ツリーと ハレ・マノア寮 |