![]() | 『もう一つのオセアニア史 ―プランテーション開発と年季契約労働』250415 2025年4月7日発売。 日本学術振興会科研費の研究成果。感謝です。 法政大学出版局、4300円+税 | ![]() |
![]() | 『オセアニアの今 ―伝統文化とグローバル化』230803 2023年8月21日発売予定。 先にウェブマガジンで書きためた記事をもとに編集しました。 明石書店、2800円+税 |
![]() |
![]() | 日本文化人類学会第57回研究大会発表資料230603 山本の研究発表「年季契約労働者の歴史人類学―植民地時代サモアのプランテーションと労働者―」 資料をここからダウンロードできます。 | |
![]() | 日本オセアニア学会第40回研究大会発表資料230109 山本の研究発表「オセアニア植民地時代における非白人移住者(3)―フィジーのインド人年季契約労働者―」 資料をここからダウンロードできます。 | |
![]() | 山本ゼミ卒業論文返却について230109 研究室撤退に伴い、ゼミ卒業生の卒業論文を返却します。 リストはここをクリック | |
![]() | 書籍譲渡のお知らせ221219 研究室撤退に伴い、数冊の書籍を希望者に譲渡します。 いずれも廃棄は忍びがたく、利用してくださる方を求めています。リストはここをクリック | |
![]() | WEBマガジン連載終了しました。210604 オセアニアの今:グローバル化と伝統文化 https://oceania.hatenablog.jp/ ラグビー、タトゥー、芸術祭、オセアニア・アート、紛争、環境etc etc. ウェブ掲載は修了し、今後単著として出版予定です。明石書店から、23年年明けになります。 | |
![]() | OP会について210604 法政大学経済学部旧山本真鳥ゼミOPのみなさま ご無沙汰しておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。 コロナ禍の中、最終講義もzoomで開催となりまして、記念パーティは行いませんでした。 コロナが納まったら、OP会を開催しましょう。ゼミ費の残りが結構あって、格安の会ができます。 | |
![]() | 論文が出版されました。210604 'Heritage and identity: contemporary art practices of Pacific peoples in New Zealand' in de Jong, W., Aoki, E. and Clammer, J. (Eds.), Arts in the Margins of World Encounters, Vernon Press, 2021. 以下のクーポンで24%割引となります。 CFC178529119 https://vernonpress.com/book/607 または https://www.amazon.com/Arts-Margins-World-Encounters-Willemijn/dp/1622736028/ |
![]() |
![]() | ついに単著が出ました!! 10月1日発売。 山本真鳥著『グローバル化する互酬性』 弘文堂180823 | ![]() |
![]() | 山本真鳥・山田亨編『ハワイを知るための60章』 明石書店 好評発売中130214 三刷が出ました170320 | ![]() |
2011年度海外研究員中のアルバム―近況報告を兼ねて Hawaii_1 110601
山本真鳥プロフィール 20181125
エッセイ・論文 050429
「ポリネシア・サモアの観光開発と伝統芸能」のエッセイが、
ユネスコ東アジア文化センターのサーバで閲覧できます。
文献資料の探し方ヒント 20170408
更新しました。
![]() |
我が家に咲いたナニワノイバラ(クリックすると大きくなります)